Quantcast
Channel: アットランダム≒ブリコラージュ
Viewing all 15295 articles
Browse latest View live

5249:3個の素数の和=40...

$
0
0
イメージ 1
*金魚もこれだけ集まれば壮麗ね♪
ちなみにうちの薬剤師さんの話では...
出目金は弱いらしい...^^;
雑種というか...人工的でないやつが元気なんだなぁ...
何でもそうかも知んない...?


問題5249・・・算チャレ掲示板のあみーさんからの提供問 Orz~

ある野球チームで,外野を守る3人の背番号はすべて素数で,合計は40でし
た。では,この3人の背番号を小さい順に全て答えなさい。(小5ぐらいか)









































































解答

・わたしの

これは簡単ね ^^
40-2=38
38=7+31=19+19
背番号は異なるはずだから...
2,7,31
上手い数値設定ね♪

独食...^^;

$
0
0
画像:http://www.sbthp.jp/kuwabara/NGP11.htm より Orz~
イメージ 3


画像:http://meddic.jp/内包・視床症候群#.E3.80.8C.E5.86.85.E5.8C.85.E3.80.8D より Orz~

イメージ 1

イメージ 2

内包

  • 尾状核と被殻+淡蒼球の間を、白質からなる包みである内包が隔てている (PT.112)
  • 内包は外側のレンズ核と内側の尾状核および視床との間にある、大きい線維束の集団で、その大部分は下方に集まって大脳脚に移行する。内包は大脳半球の水平断は広く開いたV字形を呈し、その尖端が内側方に向かう。これに前脚、膝および後脚の3部が区別される。内包では種々の長い上行性ならびに下行性の投射路が密集して通過し、しかもここはしばしば出血を起こしやすい所である(脳出血) (http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/cerebrum/cerebrum8c.html)

体性局在

  • 内包には体性局在があり、内包膝から内包後脚に向かって、頭、上肢、下肢の順に皮質延髄・脊髄路が配列している。(B L-18 CNUR.296)

血管


  • 視床外側核、特に後外側腹側核(VP核)の障害で生じる。

手口感覚症候群 
手掌・口症候群(cheiro-oral syndrome)                 」

視床(thalamus)に上行性の感覚神経が通ってて...
手と口からの神経の占める面積が大きいためにその部位の知覚症状が出やすいってことらしい...☆


医局でたらたらしてたら...夕方診た方が帰宅後口の周囲と右手がしびれるとの連絡入り...
すわ...脳卒中じゃん!! と、すぐ来院を乞う ^^
CTでは異常なし...いわゆる手口感覚症候群=視床症候群...そこの虚血/梗塞のためなのよね...
アトロンボンの点滴で様子観ることとし、明日脳神経外科にMRIで確認とすることに...
CT撮ってる頃には...少し軽快...TIAっぽい...大きな脳梗塞の前触れとして要注意なんだけど...
すでに血小板凝集抑制剤(バイアスピリン)は服まれてる...
水分と青魚の摂取...肉の脂は控えめに...メタボという文明病を治すにゃ...刑務所か、北朝鮮に行きますかぁ?ってなこと言ってるわたし...^^;...Orz~その太鼓腹にろうそくの芯を歳の数だけ埋めて聖火のように燃やしちゃいますかってなことも...^^;...Orz~...しばらくは...全粥で水分リッチと低カロリー食で...そのスカイツリーみたいなお腹をグラウンド0にまでしちゃいましょうってなことも...^^;...Orz~
落ち着かれたので...どこで食べようかと...腹も減っちゃいないけど...夜中に減ったらしゃれになんないし...食べられるときに食べておかないといつ何時何があるかわからないしなぁって...カレーのデリ頼むも時間外らしい...but...お店はなんと!!...12:00pmまで開いてると♪

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

で...たどり着いたってわけ...本日は甘口にセーブ...なんだか胸焼けしそうな予感したものだから...
一人黙々と食べながら...といめんの椅子にこっちを向いて微笑んでくれてる女の姿を妄想してしまったぁ...^^;...もうじき夏も終わっちゃう...一緒にかき氷を食べに行っちゃうぞぉ~~~って妄想はやっぱり妄想だけで終わっちゃいそうな今年の夏も...あへあへ...^^

イメージ 7
cool curryっての見っけ!! この夏はこれは制覇しちゃおっと♪

涼風...葛切り(くずきり)...☆

$
0
0
イメージ 1
南西の方角の筒の中の葛餅?を...
緑色の柄付き棒で...格子状の穴からチュルルンってな感じで押し出すのよぉ~^^...

イメージ 4

イメージ 2

イメージ 3
太目のイカそうめんみたいだぁ♪
正式な食べ方は...蜜に浸けて食べるのかな...^^;...?

残暑厳しくって嬉しいわたしだけど...^^
夏はこんな趣向の葛餅もいい♪
心太に似てるよね...?


http://ja.wikipedia.org/wiki/葛切り
「葛切り(くずきり)は、葛粉で溶かしてから加熱し、冷却して板状に固めたものをうどんのように細長く切った状の食べ物。
冷してをかけて食べたり、乾燥したものを鍋料理の具として用いたりする。
葛粉は非常に高価で供給量も少ないため、を原料に用いず、代わりに廉価なジャガイモ澱粉(ジャガイモ澱粉は、体を冷やす作用がある)などを原料にして葛切りを模した食材が一般に使われるようになっている。
葛粉は薬効を持ち、体を温め血行をよくする為、風邪引き(葛根湯)や胃腸不良の時の民間治療薬として古くから利用されてきた。・・・また、更年期障害骨粗鬆症糖尿病乳癌子宮癌や男性の前立腺癌の治療もしくは改善に効果があるとされるイソフラボンが含まれている事も追い風になっている。」

*"葛根湯医者"(とりあえずこれを処方しておけばたとえヤブでも ^^;何とかなる)って呼ばれるくらいの効能があるようで...
実際には...風邪の初期の熱が出る前とか...中耳炎、肩凝りなどの体の側面の症状に使われると覚えてます♪

http://ja.wikipedia.org/wiki/葛根湯 より
落語の枕話の一つ。「頭が痛い」「腹が痛い」「目が痛い」などのどんな患者にも葛根湯を処方して誤魔化してしまう。しまいには付添いの人にまで「まあ、いいから」と葛根湯を飲ませるという藪医者の話。
葛根湯医という言葉は上記の通り藪医者という意味合いと、漢方薬というのは数種類の薬剤を調合した物であるから、必要とあらば一つの処方でも取捨選択次第で何種類ものバリエーションが存在するため、それを使いこなせる知識を持った名医であるという意味合いの、2つの側面を持つ。

ちなみにわたしゃ...葛根湯愛用医者ですけど...何か...^^;...?

さっそく...cool curry 試食す ^^

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


体だるし...で...デリオーダーす...^^;v
これ今月いっぱいで消えちゃうってもののようだったから...早くに食べたいという思惑も兼ねて...
さっそく、届いたジェノバライスっての?...
これ温かい!! この上に冷たいカレーをかけて食べた...
but...curry は...やっぱ...hot が美味いわ ^^;...Orz~

コーヒーといい...このカレーといい...ヨーロッパに紹介されたアジアの食べ物は...
彼の地の人々の猫舌には熱すぎたのかねぇ...?
紅茶だって...あのソーサーに受けて(冷まして)飲んでらしたのよね...^^;...


画像:http://blog.goo.ne.jp/fish2flower/e/62c8340cb7a7397207922478e4f0b48e より Orz~
イメージ 4
ディケンズの出世作「ボズのスケッチ集」(1836年)に含まれていたクルックシャンクのイラスト」

*紅茶の話で面白い話見つけたのでいずれアップしますね ^^v

男性心を “100%” 見透かすセクシー美女の画像...^^;

$
0
0
画像:http://rocketnews24.com/2012/06/29/225349/ より 拝借 Orz~
イメージ 1

参った!!...^^;...
何がって...?
きっとあなたも当たってる...はず...^^
詳しくは...上記サイトへGo~♪

ところで...「男性心」ってな言葉ってあったっけ...^^;...?
調べてみたけど...「男性心理」ってのはあるんだけど...Orz...

男性心理を “100%” 見透かすセクシー美女のCM動画...^^;v

$
0
0
画像:http://rocketnews24.com/2012/06/03/217801/ より Orz~
イメージ 1
こりゃ...わたしだって...
仕事どころじゃないわいなぁ...^^;v

動画は以下ね ^^

http://www.youtube.com/watch?v=Dt3SWp9IjkA&feature=list_other&playnext=1&list=SPE2C799622FB6F831

地球の軌道って変えられるんだろか...?

$
0
0
画像:http://petamun.blog.so-net.ne.jp/archive/c108350-1 より 拝借 Orz~
イメージ 2

もう眠いけど...このあいだふと考えたことをば...^^
暑い夏を避ける方法として...地球を少しばかり太陽から遠ざけることってできないのか知らんと...?
日本のことだけ考えたってどうしようもないことだし...気候の大変動を伴いそうだけど...
想像だけでも...^^;
太陽に面してるときだけ...海上だけでもいいから...空に向かって圧縮空気を噴出しちゃう...これを24時間ある規模で行うなら...少しずつでも...チリも積もればで...効果って現れないのかいなぁ~って...?
でも...そのあとこうも考えた...
ヨットの上でそのマストに張られた帆に扇風機で風を送るのと同じことになるのかもって...^^;...?
どうなんだろ...
可能なら...
氷河気になったときは...
その逆に...夜の間だけ同じ操作をしちゃえば...太陽に近づけそうじゃん...^^v

サーチしたらば...
同じこと考えてる人っていらっしゃるものねぇ...^^;

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2007886.html 参照...

どうも無理みたいある...
but...地球の自転は変えられる可能性があるらしい?
地軸ってのは変えられないんだろか...?

それもありました...^^;...
画像:amazon より Orz~
イメージ 1

月の軌道...🌙

$
0
0
これは想像越えるくらい奇麗な軌道ね☆

画像:http://blog.livedoor.jp/zabizabi2/archives/51399872.html より 拝借 Orz~
イメージ 1


「要するに、地球は太陽の周りを円を描くようにして回っていて、、、
月は、12角形を描くようにして、太陽の周りを回っているということになるのだそうである。
その12角形は、地球の軌道より内側に入ることもあれば、外側に出ることもあり、、、、だから月は地球の周りを回っているように見えるということである。」

*で...1年=12ヶ月ってな月の単位のカウント/カレンダーが自然なものなのね☆...?

浸透圧ポンプ...^^

$
0
0
画像:http://sdh.or.jp/article/202/p20.html より 拝借 Orz~
イメージ 1

http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/171501.html より 引用 Orz~
「ガリレオはその晩年、ポンプはなぜ32フィート以上に水を吸上げることが出来ないのかという理由を研究していました。空気はそれ自体に重さがあることは、圧縮空気の重さと通常空気の同容積のものの重さとくらべるという実験で確かめてはいたのですが、そのことを上記のような現実の事実に関係づけるには至りませんでした。ガリレオは、このポンプの現象はアリストテレスの「真空の恐怖」、真空は存在せず「自然は真空を嫌う」という信仰的な原理によるものであると考えていたのでした。
 ところがこの問題は、ガリレオの最もすぐれた弟子であり、その晩年に彼の秘書を務め、また親友でもあったトリチェリによって取り上げられました。トリチェリは管の中にある水の重さと空気の重さがつり合っているのだと推測し、水の代りに水銀を用いて実験をしてこの推論を確かめようとし、ヴインチェンツオ・ヴィヴィアニと共同で1643年にこの仕事にとりかかりました。水銀は水より約十四倍重いので水の場合の十四分の一の長さの管を使えば済むのです。初め、一端を閉じたガラス管に水銀を満し、開いた方の端を親指でおさえて、ガラス管を逆さにします。そして水銀の入った皿につけて、親指をはなします。すると、水銀は一部皿の中へ流れ出ますが、大部分はガラス管内に約30インチの高さの水銀柱となってとどまり、閉じたガラス管の頭部には真空の空気ができます。
 この「トリチェリの真空」は人間が作った初めての人工真空で、運動についてのアリストテレス派の理論を究極的に論破したのでした。トリチェリは空気の重さが水銀柱を押し上げて、30インチの水銀の重さとつり合っているものと結論しました。この装置は空気の重量(大気圧)を測定する一つの道具となったので、つまるところトリチェリは気圧計を発明したことになります。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/エヴァンジェリスタ・トリチェリ より
「約10メートルよりも深い井戸からを直接吸い上げることができないことは古くから知られていたが、1643年、トリチェリはこれを説明するための実験を行った。一方の端が閉じたガラス管に水銀を満たし、水銀を満たした皿にこれを立てると、水のときの約14分の1の約76cmの高さにしかならず、それより上の部分は真空になることを発見した。水と水銀密度の比も約1:14であることから、空気による圧力、大気圧によって液体が押されているのだ、という結論に達した。同時に、水銀柱の高さは日々微妙であるが変化することも発見した。また、水銀柱のある場所によっても変わることが分かった。このため水銀気圧計の発明者ともされている。また、圧力の単位トル (Torr) はトリチェリの名にちなむ。」

画像:http://www.ijinten.com/contents/ijin/torr.htm より 拝借 Orz~
イメージ 2
                 エバァンジェリスタ・トリチェリ

台風とかの気圧には...hPa(ヘクトパスカル) の単位が使われてるけど...
医学では...血液ガス(BGA)では、Torr(トル)で表記してる...^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/Torr より
「トルと水銀柱ミリメートル (mmHg) は、本来は同じ単位の別名である。mmHgは、「ミリ水銀」「ミリエイチジー」「ミリメートルエイチジー」と読まれることがある。
圧力を求める方法の一つに、その圧力によって支えられる流体の柱の高さを使う方法がある。流体は密度が一定のものならなんでもいいが、のような比重の軽い液体では、柱の高さは非常に高くなってしまう(一応、水柱を使用した水柱メートル(mH2O) などの単位はあるが、標準大気圧を水柱で表すと10メートル近い値になる)。よって通常は密度の高い液体である水銀(Hg) が使われる。標準大気圧は約 760 mm の水銀柱を支えることができる。すなわち、標準大気圧の760分の1は1 mmの水銀柱を支えることができ、その圧力を1水銀柱ミリメートル (mmHg) (または1ミリメートル水銀柱) と呼ぶ。

定義 

慣習的に、標準大気圧が760Torrすなわち760mmHgとみなされてきた。一方、1954年、第10回国際度量衡総会 (GCPM) で標準大気圧が 101325 Pa と定められた。」

http://www.hiluxsurf.com/shiru/shiru-03.html より 引用 Orz~
「気圧とは、
空気の圧力(大気圧) 地球上にある空気の重さによって、押さえつけられる力のことで、1気圧が1013hpa(ヘクトパスカル)です。 上の方に行くほど小さくなり、地面の気圧の大きさは水銀なら76cm、水なら約10mの高さまで押し上げる力にほぼ等しくなります。気圧は100mあがるごとに12hpa減ります。」



浸透圧に凝ってるなぁ...Orz...
トリチェリーの実験ってのがあったけど...覚えてる?
長い管に水を満杯にして...それを逆さにしたとき...その水面のたかさは10mくらいまでで...
その上は真空になっちゃうってな実験だったと...
つまり...地上での大気圧は...10mH2O ってわけ...
吸引ポンプで水を吸い上げようとしても...10m以上にゃ汲み上げられないってわけね ^^
だから...
吸引式のポンプを使ってどの高さまで水が汲み上げられるかってのは...
真空の高さまでってことになるわいなぁ...
算数で解いたら吸引式ポンプ何台必要かは算出できるんだろなぁ?
で...大気圧の変わりをするポンプ=加圧式ポンプならどんな高さまでも水を押し上げられるはず...^^
そのポンプに...浸透圧って使えそうじゃん?
屋久島の縄文杉なんての水分の運ぶ方法って...浸透圧じゃないのかいなぁ?

調べてみたけど..表面張力による毛細管現象と根からの浸透圧と葉の蒸散だってな...^^;...
上に行くほど溶質の濃度が高ければ...半透膜の細胞膜さえあればいくらでも浸透圧で...つまり...加圧式ポンプで運べそうだけどなぁ...?...で...上まで行ってプラトーになっちゃ圧格差がなくなっちゃうから...
上の葉っぱから水分を蒸発させて...高濃度を保ってれば浸透圧格差は続くはずだものね?
毛細管現象ってのを調べなきゃいけなくなってきた...^^;...Orz~

常に浸透圧をキープする方法...^^...?

$
0
0
ルシャトリエの原理っての見つけて考えた ^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/ルシャトリエの原理 より
「ルシャトリエの原理もしくはルシャトリエの法則とは、平衡状態にある反応系において、その状態に対して何らかの変動を起こさせたときに、平衡が移動する方向を示す原理のことである。 1884年にアンリ・ルシャトリエ(Henry Louis Le Chatelier)によって発表された。 1887年にカール・ブラウン(Karl Ferdinand Braun)によっても独立に発表されたため、ルシャトリエ・ブラウンの原理ともいう。
ルシャトリエの原理の内容は次の通りである。
平衡状態にある反応系において、状態変数(温度圧力(全圧)、反応に関与する物質の分圧濃度)を変化させると、その変化を相殺する方向へ平衡は移動する。
すなわち、反応温度を上げた場合、平衡は反応熱を吸収して反応温度を下げる方向へ移動する。 反応温度を下げた場合、平衡は反応熱を発生させて反応温度を上げる方向へ移動する。 気体の反応において全圧を上げた場合、平衡は気体分子の数を減らして圧力を下げる方向へ移動する。 全圧を下げた場合、平衡は気体分子の数を増やして圧力を上げる方向へ移動する。 また反応に関与しているある物質の分圧や濃度を上げた場合、平衡はその物質を消費して分圧や濃度を下げる方向へ移動する。 反応に関与しているある物質の分圧や濃度を下げた場合、平衡はその物質を生成して分圧や濃度を上げる方向へ移動する。
例として
イメージ 1      」
                              
画像:http://www5e.biglobe.ne.jp/~kountei/kagaku21.htm より 引用 Orz~
イメージ 2

2分子の窒素(●●)(●●)と6分子の水素(○○)(○○)(○○)(○○)(○○)(○○)
 
4分子のアンモニア(●○○○)(●○○○)(●○○○)(●○○○)の平行移動と体積変化 

「化学ではルシャトリエの原理というのがあるよ。外から作用を与えると、その効果を薄めるように、状態が変化するというものです。暑くなれば薄着をして涼しくしようとするし、寒くなれば厚着をして暖かくしようとする。保守的な働きがルシャトリエの原理さ。 
  
窒素N、リンP、カリウムKは、“肥料の3大要素”と呼ばれているが、古来、窒素Nは堆肥や糞尿にたよっていた。、百年ほど前に窒素と水素を化合させて肥料の原料となるアンモニアを造る方法がドイツのハーバーによって見いだされた。 
  
            N2+3H2→2NH3 
  
1体積の窒素N2 と3体積の水素H2 から2体積のアンモニアNH3 ができるってことさ。窒素は空気中にあってもほとんど反応しない安定なもので、この反応も完全に進まず、それぞれの比(N2:H2:NH3)が一定割合になると、とまったように見える。 
  
これは生成するアンモニアと、分解するアンモニアが同量になるからさ。見かけ上、反応がとまって見える状態を平衡状態っていうのだ。窒素と水素からアンモニアをつくるときも、温度や圧力をえると、その作用を緩和する方向に変化する 
  
窒素と水素からアンモニアが出来る反応は4体積(窒素1と水素3)から、2体積のアンモニアができる。圧力を加える(体積を小さくしてやる)とルシャトリエの原理により、4体積(窒素1体積+水素3体積)から2体積(アンモニア)となる。 
  
窒素と水素からアンモニアが出来る反応は発熱反応でもある。冷やしてやればアンモニアが出来る方向に反応が進み、温めてやればアンモニアが出来る方向に反応が進む。このように条件によってどちらにでも進む反応を可逆反応っていうんだ。 
            N2+3H2  2NH3                                   」


直接これとは違う話かも知れないんだけど...^^;
反応して、沈殿しちゃうもの or 気体となって蒸発しちゃうもの or or 溶質候補の分子の量が減っちゃうを半透膜の片側に入れておけば...
たとえば...片側にN2という溶質(N2は通らない半透膜)を入れておいて...その反対側にH2(H2は通れる半透膜)を入れる。そうすれば...N2 と H2 の注入をするだけで...半透膜には常に浸透圧がかかり続けるはずだよね...?...^^;v

5265:ルシャトリエの原理...^^

$
0
0
イメージ 2

問題5265...http://www5e.biglobe.ne.jp/~kountei/kagaku21.htm より 拝借 Orz~

ハーバーのアンモニア合成法で平衡状態にある窒素N2 、水素H2 、アンモニアNH3 を
やしながら圧力を加えと何が増えるか?


*ちなみに...以下の式がヒントです ^^

イメージ 1

N2+3H2  2NH3






















解答

またいずれ ^^

5266:楕円...接線と昇天の角度...

$
0
0
イメージ 4

問題5266・・・http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/quadratic/reference/ellipse_tan.html より 借用 Orz~

イメージ 1

楕円上の点P における接線 ST  をひくと,
    ∠F1PS = ∠F2PT
が成り立つことを証明せよ。
(点  F ,  Fは焦点 )

























































解答

上記サイトより Orz~

イメージ 2

接線上の(点Pと異なる)任意の点をQ,線分 QF2  が楕円と交わる点をR とすると,
    QF1 + QF
    = QF1 + QR + RF2
    > RF1 + RF2
    = PF1 + PF2
これは,
「点Q が直線ST 上を動くとき,2点 F ,  F2  からの距離の和 QF1+ QF を最小にする点は,接点Pである」
ことを示している.

つまり...

イメージ 3



5267:最短シュタイナー経路...△...

$
0
0
イメージ 2


問題5267...members.jcom.home.ne.jp/sansakuro/Problem/Word/Solu_065.doc より 引用 Orz~

図のようにグランドのA,B,Cの3地点にごみの山があります.これを1ヶ所に集めたいのですが,できるだけごみの移動する距離を短くしようと思います.どこに集めればよいでしょうか.ごみの量はどこも同じとします.
 
                                                               ●ごみA
 
 
 
 
 
 
 
    ●ごみB                                                             ●ごみC



















































解答

これは有名な問題なんだけど...その証明ってすっきりしたのを知らなかったんだけど見つめたも ので♪

上記サイトより Orz~

「先ずAを無視して,B,Cのみについて考えます.B,Cまでの距離の和が一定kであるような点Pは,B,Cを焦点とした楕円上にあります.すなわちPB+PC=kです.kを変えれば様々な楕円が描かれます.kを適当な値にして楕円を描き,APが最小になるような点をPとします.このとき3点A,B,Cまでの距離の和はAPkです.これをf (k)と置き,この最小値を求めればよいわけです.
イメージ 1
Pにおける法線がAを通るときAPが最小になるのは明らかです.Pにおける接線をMNとすれば,AP⊥MNであり当然∠APM=∠APN=90°です.
一方,楕円の性質から∠BPM=∠CPNになります
∠APB=∠APC…①
従って,①が成り立つときにAP+BP+CPが極小(この場合の最小の意)となり,これは任意のkについて成り立ちます.
 
同様に,A,Bを焦点とする楕円を考えれば,∠CPA=∠CPBのときに
AP+BP+CPが極小になります.
 
従って,∠APB=∠BPC=∠CPA=120°のときに3点A,B,Cまでの距離の和が最小になります.」

すっきりぃ~☆
もう一つの素敵な解法は別欄にアップぅ~♪

真空...^^;

$
0
0
画像:http://unkar.org/r/newsplus/127393686 より Orz~
イメージ 2

トリチェリーの真空ってのをアップしましたが...
あの水銀の入った管が76cm x2=152cm よりも長い管に入れて...
たとえば...2 mの管に水銀を満たして...水銀漕にその管の両端を浸けた場合...
両方とも76cmの高さになるんだろうね...^^
じゃぁ...2mの管を浸けて、76cmの高さになってるその管を曲げててっぺんを浸けて開封しても同じことになるのよね?
水銀層に浸けなけりゃ...まげて適当に振り回したら...適当な量に=出鱈目な高さに別れるだけなのよね...つまり...76cmよりも高くなれるってことね?
サイフォンの原理は位置エネルギーつまり高低差で流れて行くわけだけど...サイフォンの管の高さが...たとえば水だったら...10以上のときは真空ができて...力が伝わらなくなって流れないって載ってたもので...^^;

画像:http://ja.wikipedia.org/wiki/サイフォン より
イメージ 1

サイフォン(siphon、ギリシア語で「チューブ、管」の意味)とは、隙間のないを利用して、液体をある地点から目的地まで、途中出発地点より高い地点を通って導く装置であり、このメカニズムをサイフォンの原理と呼ぶ。発明者は水時計などを作った紀元前3世紀半ばのアレクサンドリアの技術者、クテシビオスではないかと言われている。ある液体を途中で高い地点を越えて目的地に運ぶ時、液体の初期の地点から目的地まで管を引き、何らかの作用によっていったん液体を管の中に満たせば、それ以上のエネルギーを与えることなく、液体は初期の地点から目的地まで移動し続ける。
ここで、出発(タンクの水面)地点と目的地点の圧力がともに大気圧であり、さらに出発地点において液体が静止している場合について考える。出発地点が目的地点より高い位置にある場合、出発地点における位置エネルギーは目的地点のそれよりも高くなる。管内が液体で満たされているときにはこの系においてエネルギー保存則(ベルヌーイの定理)が成り立つため、位置エネルギーと運動エネルギー、圧力の和が等しくなり、位置エネルギーの差分は運動エネルギーとなって液体は目的地点へと流れる。
途中、どれくらい高い地点を通ることができるかは、大気圧蒸気圧と液体の比重とによる。ベルヌーイの定理は系のどの部分でも成り立つので、最高地点におけるエネルギーについて考える。仮に最高地点において液体の圧力がゼロとなった場合(つまり、位置エネルギーと運動エネルギーの和が全エネルギーに達した場合)、液体は気化する。ベルヌーイの定理は流れが定常かつ流体が非圧縮性であるときに成り立ち、液体が気化した時点でサイフォンは停止する。したがって、サイフォンが成立できる最大の高さは、液体の密度と出発地点の圧力によって決定される。1気圧下において、ならば出発地点から最高約10mの高さを通るサイフォンを作ることができ、水銀の場合は約76cmのサイフォンが作成可能である。
サイフォンの仕組みは液体をに模したモデルで説明される。 これは、滑車を経由して鎖が一方からもう一方へと移動するものである。」

真空...^2...^^

$
0
0
大気圧のなかで空気よりも軽い物質は浮力が生まれるわけだけど...
それを使って真空を作ることを考えた...^^
と言ってもアナロジーで想像しただけなんだけどね...^^;
and...かなり長い管が要りますね ^^;;

イメージ 1

でも...これって、妖しいよねぇ...?
できる真空とは
圧力0なんだから...アルゴンガスが沸騰して蒸発しないのか?
...って思ったりもするんだけど...^^;...?
でも...
トリチェリーの真空作るとき
水を使っても...
沸騰するなんてこと書かれてないのよ...?
なぜ...
水は沸騰しないのか...???
物理得意の方教えて~m(_ _)m~

見かけによらず厄介な問題...^^;

$
0
0
簡単そうなのに...厄介な問題ってのを考えつくのも才能が要りそうね☆
以下の問題なんてすぐ出せそうに思ったけど...?
記事読んだら止めました...^^;...

画像:http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64/20120125/p1#c より 引用 Orz~
「ガードナーの『数学サーカス』にある三角形の問題は、見かけによらず厄介な問題です。
イメージ 1
向かい合う垂直な壁に長さaとbのはしごが立てかけてある。その交点の高さはcである。
壁のあいだの距離はどうなるか? 」

*シンプルなものに見えても...
どんな計算になるのかは...
上記サイトへ Go~~~^^;v

認知症...考...

$
0
0
認知症...dementia...mental deterioration...の早期発見に使われてるテストがあるんだけど...

画像:http://www.sbthp.jp/kuwabara/NGP4.HTM より 引用 Orz~
イメージ 1

イメージ 2
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミニメンタルステート検査 より
「ミニメンタルステート検査(ミニメンタルステートけんさ、Mini Mental State ExaminationMMSE)は、痴呆の診断用に米国で1975年、フォルスタインらが開発した質問セットである。30点満点の11の質問からなり、見当識、記憶力、計算力、言語的能力、図形的能力などをカバーする。24点以上で正常と判断、10点未満では高度な知能低下、20点未満では中等度の知能低下と診断する。」

*ほとんど同じような気がするんだけど...^^;...?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388442748 より Orz~
ganiosan413さんのもの Orz~
日本の長谷川が開発した簡易知能評価スケールHDSに似て、これに1年遅くれて発表されたものですが、英文報告されたこともあり、現在世界中で最も広く使われている認知症の判定の簡易心理テストですが、手作業などがあり、HDSの方が優れていると考えます。 」

*なるほど、納得!!

「痴呆(dementia)、知能低下(mental deterioration)、知能発育不全(mental retardation) を主訴に神経内科を受診する患者さんは多い。その際、外来診察時には改訂長谷川式簡易痴呆スケール(HDS-R) やMini-mental state examination(MMS)を用いて痴呆の有無・程度を判断する。 HDS-R、MMSともに20点以下を異常ととる。これらの検査では見当識・現在の日時、場所を理解しているか、 記憶力、記名力、古い記憶、復唱、計算力、質問に対する理解応答の速さ、感情、判断力、全般的知識等々の異常の有無を判定する。
    HDS-Rは被検者の年齢や教育年数には影響を受けないとされている。しかし判定の際には単に点数のみでなく、 その患者さんの視力や協力度も考慮する必要がある。鬱状態であると当然実際の認知機能に比べて低い点数となる。
    MMSは得点が低いほど認知機能障害を有する可能性が高い。 痴呆、譫妄、鬱状態では得点は低下する。高学歴ではMMSの検知性は低い。
痴呆と呼ぶには,次のような条件を満たす必要性がある.
1.        脳の基質的な障害が基礎に認められる.
2.        全般的な知的機能の低下が認められる.
短期および長期の記憶力の障害を含めて,認知機能の障害(抽象思考の障害,判断力の障害や失語,失行,失認などの高次機能障害)がみられる.
3.        意識障害がないこと.
4.        日常生活,社会生活,対人関係に支障が出る。 」


で...時計を描いてもらったり、サイコロを描いてもらったりしても描けない人でも...
蝶々やトンボは描ける人がいらっしゃる...!!
つまり...文字やら社会生活上の恣意的なルール/約束事に後天的に適応してきたものは忘れちゃいやすいけど...生得的な/生物学的な/より普遍的なベースなる記憶ってのは残ってるんじゃないのかなぁ...?
都市生活/社会生活はできずとも...動物的な=原始的な生活はできるやも知れないとふと思ったのよね...^^;
たとえて言うと...言語もカルチャーも異なる世界に放り込まれた未開人としてわたしが存在したらば...
何にもわからず...右往左往するしかないし...食べ物もどうやってゲットすればいいのか...お金もカードもいままでのものとは似ても似つかぬ別物かも知れないし...メニュー見たって何のことやらわからぬし...
そんな世界じゃ...迷子のわたしはその世界の住人から見たら...認知症と判定されちゃう気がする...^^;
アナロジーすると...獲得した知識が髪の毛が抜けるように抜けて行ってるだけで...
赤ちゃんと変わらぬ、知識・身の回りにあるものすべてが何やらわけのわからぬものに変化してる状況に...ただ戸惑ってるってってな異邦人...的存在者...
それがまたストレスとなって適応障害が加速されちゃう...悪循環...みたいなこと...?
だから...時計は描けないし...サイコロだってその意味がわからなくなっているわけで...
赤ちゃんだっておそらく3次元の絵は描けない=この世が3次元だってな感覚/意味はいまだわかってない...ハイハイ状態なんて...2次元の世界のはずなんだもの...^^;...?
テレビの意味もリモコンの使い方もライラーの点け方も料理の仕方も...自分の名前も...
それまで関わりで紡がれてた歴史なんて砂上の楼閣...単なる幻影...
自分の子どもの顔なんて赤ん坊のとき自らの乳を哺乳させてたときの原初の記憶以外は消滅してもおかしくなんてないのかも知れない...人の生きてきた証なんてしょせんどうでもいいことの積み重ねなのかもしれない...余り意味なんてないのかも知れない...なんてことを思っちゃったのよ...^^;...
認知と呼ばれる状態こそが人のアメーバ的な本来の姿...
虚飾がすべて剥ぎ落とされた...最も尊厳ある存在体と言えるかも知れないような気もしてきたり...☆

まだソバ...☆

$
0
0
イメージ 3

まだその座を譲らんぞってな夏のもがき声が聞こえるような(聞こえない!!って ^^;)...蒸し暑いなか...
涼感と喉越しの快感を求めてやってきた...^^
何回食べても飽きない味って...ご飯と蕎麦かもね?
甘みも辛みもうま味も苦みもあるわけじゃないのに...
それともそれらが微妙に調和してる総合味覚の食材なんだろか...?

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

すっかり堪能したあとは...別腹用のスィーツをお買い上げ ^^;v
帰路...東の空は稲光ってる...わたしゃ...むかしから大嫌い/恐がり...車中で音楽かけてれば大丈夫♪
ふと外気温見ると...22℃!!...?...
上空の寒気団と夏の護衛軍団との戦いが始まってる!!

イメージ 7

帰趨はいつも決まってても...戦うべきときは戦うのが夏の夏たる勇猛果敢さ...
たとえ...多勢に無勢だろうが...
スパルタの映画を思い出したり...☆...
いつもながら大袈裟あるね...^^;...Orz~


画像:*
イメージ 1

画像:http://mamachika.blog27.fc2.com/blog-date-20070514.html より 拝借 Orz~
イメージ 2

「ヘロドトスの「歴史」に記されている紀元前480年に行われた「テルモピュライの戦い」をベースにして描かれたフランク・ミラー原作のコミック「300」をもとにした映画で、300人のスパルタの兵隊たちと100万人のペルシア軍が激突する。」

*玉砕したスパルタ閉の後を追って女性陣は後を追って穴に身を投げた記憶があるんだけど...
そうでしたっけ...?

自分が拝金患者であるかどうかのリトマス?話...^^;

$
0
0
同じサイトからウソぉ~~~~~~!!って思える=わたしが汚れてるんだと身につまされちゃう話2題...^^;

http://labaq.com/archives/51492320.html より 拝借 Orz~

生きたワニを各地からコレクションしている金持ちの男がいました。
男の豪邸のプールには何匹ものワニがうようよとしています。
また男には、それはそれは美しく若い娘がいました。

ある日、金持ちの男は自宅で大きなパーティを開きました。そして招待客にこう宣言したのです。

「ようこそいらっしゃいました。さて、ここにいる男性全員に提案があります。
このワニいっぱいのプールの向こう側まで怪我もせず泳ぎ着いたら、
100万ドルか娘のどちからをさしあげると約束しましょう」

そのセリフが言い終わるやいなや、さぶーんと水のはねる音がし、
すでに誰かがプールに飛び込んでいました。

彼は力の限り一生懸命に泳ぎ続け、必死の形相で危険なワニたちをかいくぐって行きます。

彼が進むたびに周りの客たちが大きな歓声をあげる中、
ようやく彼はプールの向こうにたどり着きました。
幸運なことに怪我もしていません。

金持ちの男はたいそう感心して言いました。

「信じられないな、すばらしいよ。こんなことが本当に可能だとは思っていなかった。
しかし約束は約束だ、ちゃんと守らなくてはいけない。
君はどっちを選ぶ?私の娘かね?それとも100万ドルかね?」

すると泳いだ彼は答えました。

僕はお金もあなたの娘もいりません!・・・”....」

"・・・” の部分は...落ちですので...上記サイトへ Go~^^v

画像:http://labaq.com/archives/50729252.html より 拝借 Orz~
イメージ 1

「あなたの所有物に50億ドル(約6000億円)のオファーがきたら、それを断れますか? 
それをあっさり断った男がいます。」

*その理由が知りたいでしょ?...
ヒントは...尖閣列島(魚釣り島)の地主さんと同じ発想かなぁ☆
詳しくは上記サイトへ Go~^^v

男女の「愛」の秘密...☆

$
0
0
画像:http://www.allposters.co.jp/-sp/アダムとイブ-Posters_i378636_.htm より 拝借 Orz~
これは...核心を突いてる?...かもしれない...^^...Orz...

http://labaq.com/archives/51078446.html より 引用 Orz~
「アダムとイヴはエデンの園にいました。
最初に創造されたアダム、そしてイヴはまだエデンに現れたばかりでした。
アダムは初めて見る「女」というものが、よく分かりませんでした。
そこでアダムは神様に尋ねました。
「主よ。あなたは美しい花や夕日を私にお与えになりました。
でもイヴの美しさは格別で、息も止まるほどです。
なぜイヴをこれほど美しくお創りになったのですか」
神様は答えました。
「子よ、それは簡単なことだ。お前がイヴを愛するようにだよ」
アダムは言いました。
「確かにその通りです。もう一つ質問があります。
冷たい水を触るとき、動物の毛をなでるとき、とても心地よいと思う気持ちをあなたはお与えになりました。
でもイヴに触れたときのときめきは、心臓が止まるほどです。
なぜイヴをそのようにお創りになったのですか。
神様はまた答えました。
「子よ、それは簡単なことだ。お前がイヴを愛するようにだよ」
アダムは言いました。
「確かにその通りです。でももう一つ質問があるんですけどいいですか。
イヴって、とてもバカなんですよね。
どうしてイヴをあんなにバカにお創りになったのでしょうか。」
すると神様は答えました。
「子よ、それは簡単なことだ。イヴがお前を愛するようにだよ」  

http://labaq.com/archives/51263864.html より 引用 Orz~
「ある日、永遠に続くと言われるエデンの園で、アダムが神様に訴えでました。
「神様、悩みがあるのです」
「いったいそれは何かね、アダム」と神様はやさしく尋ねました。

アダムは答えました。

「神様、私をお創りになり、このすばらしい動物たちに囲まれた美しいエデンの園を与えてくださったことはよく理解しています。しかしながら私はちっとも幸せじゃないのです」
「それはなぜなのかね、アダム」神様の声が天から響きました。
「神様、この素晴らしいごちそうや、美しい動物たちのいるこの場所を私のためにあてがっていただきましたが、私は孤独なのです」
「そうかそうか、アダム、それならすばらしい解決策がある。お前に『女』と言うものを創ってやろう」
「『女』ですか?それはいったい何ですか?」

神様の声が答えました。

「この『女』と言うのは、知性豊かで、繊細で思いやりがあり、今までに創った中で最も美しい創造物じゃよ。その知性の豊かさはお前の欲するものを即座に理解でき、その繊細さや思いやりは、お前の機嫌をおもんばかり幸せにしてくれるのだ。そしてその美しさは天国と地上のすべてのものに勝るのじゃよ。いわゆるお前のニーズや期待をすべて満たす最高のパートナーとなることであろう」
「申し分ないように思えます」
「ただし、それなりの代償を払ってもらわなくちゃいかん」
「この『女』と言うものに、どんな代償が必要なのでしょうか」
「お前の右腕、右足、片目、片耳が犠牲になる」
これにはアダムもしばらく考え込んでしまいました。かなり長い間深く考えた末、彼は言いました。
「う~~む、では肋骨一本の犠牲ならどうなりますか?」

どうなったかと言うのは、現在の男性がよく知るところであります…。 」

*肋骨の2本や3本でいいなら...わたししゃくれてやるぞぉ~~~
まだ足りないって...?
手も足も耳も目も...この体すべてを差し上げましょう♪
盲目の愛...Orz...

ふと...なら、男の肋骨の数はどちらかが女より少ないのか知らん?
そんなこと解剖で習った覚えはないけどって調べたらば...^^v
http://fujihiropearl.blog135.fc2.com/blog-entry-369.html より 引用 Orz~
「男と女で数が違うけれど、知ってましたか?」
「500年前まで、女の肋骨は12本、男は一本少なくて11本;これに異論ある者は “火あぶりの刑”にされる」
♣ 西洋の風習では キリスト教が根強いですね。話は すごい事から始まります:「この世はいつ始まったのか? それは、紀元前4004年10月22日に始まった。神様がアダムという名前の人間(男)を ご自分の姿に似せて創り、エデンの園に住まわせた。アダムは一人ぼっちで さびそうだったから、神様は“寝ていたアダムの肋骨を一本”取り出し、イブという名前の女を創り アダムと一緒に エデンの園に住まわせた:今の人類は すべて アダムとイブの子孫である . . . 

♣問題は 500年前まで、人々が この神話を 本当に信じなければ「火あぶりの刑」が待っていたのです。「男の肋骨は11本、女より1本少ない、ナゼならば、 女はアダムの肋骨一本から創られたから である」。

♣ その答えは アンドレアス・ベザリウスという人が見つけました。ベザリウスは 500年前の ベルギーの医師、徹底的に「解剖学」を行い、29歳の1543年に 図版入りの「人体の構造」という書物を出版しました。同じ年に かの有名な牧師・コペルニクスは「地動説」を提唱しましたが、こちらは「提唱しただけ」であって、教会に実害はなかった。つまり、ベザリウスのほうは肋骨の動かぬ証拠を世に残した訳です。それを見たキリスト教の神父たちは カンカンに怒りました: “男の肋骨が12本だって? これはキリスト教徒の信念に反する異端いたん)だ;彼を「火あぶり」にせよ ! ”。そこで、ベザリウスは地中海の辺地に逃げ、嵐の中で 死んでしまいました。でも真実は一つ:肋骨の数は男女ともに「12本です。かくして 女の基になったと言われた肋骨は 今でも「アダムの肋骨」と呼ばれ、「信念と真実の間には相違がある」という 一つの反省を促す寓話(ぐうわ)になりました。

♣ 「今の世界には そんなバカなことはありえない」と思いますか? ない事を期待しましょう。でも、ベザリウスの100年後、火あぶりの刑で ガリレオ・ガリレイの「地動説」に迫害を加えたローマ法王は「すみませんでした」と やっとのこと 400年ぶりに謝った のですぞ(それは、わずか4年前の2008年のことでした ! ) ―― 西洋人って 揉めごとを水に流さず、ヘンな所に律儀 ですね。ベザリウスも、ガリレオも、また 迫害した宗教側も みんな「信念の塊」だったのですね。」

*なるほどぉ~!! そういうことでしたのね ☆
ベザリウス的懐疑論精神をもちたいね♡
たとえそれが神の言葉だとしてもなお!!...Orz~
アンドレアス・ベザリウス」についてはまた調べてみたいと思います ^^
Viewing all 15295 articles
Browse latest View live




Latest Images